- 2020年9月28日
- 2021年5月8日
- マヤグスクの滝
- 293view
こんにちは!ガイドのけーすけです!
さて今回のツアーは、またまたマヤグスクの滝です!
最近テレビ番組のイッテQで紹介された影響かマヤグスクの滝ツアーが増えてます!今月4回目!残念ながら沖縄ではイッテQが放送されている日テレ系列のテレビ局が無いため(そもそも僕の家にはテレビがない)、どのように紹介されていたのかは見れてないのですが、テレビの影響力はやっぱりすごいですねー
今日はあいにくの小雨の中スタート!
戦いに向かう戦士をイメージして真顔で意気込み写真!
いざ出発!
過去にもティダカンカンのツアーに参加してくれた事のあるリピーターさんなのでカヤックも慣れたもの!ガツガツ漕ぎます!
小雨が降っても元気バッチリ!
途中タイミングよく雨も風も収まり水鏡もバッチリ!
良いペースで上流へ到着ー!
そしてここからマヤグスクへ向け約3時間!トレッキング開始!
30分ほどのトレッキングでマヤグスクの滝へのルート、横断道の入り口があるカンビレーの滝へ!
横断道突入前に入念に川で体を冷やしてます笑
そういえば前回紹介した時は倒れかけていた横断道入口の看板もバッチリ直ってました!
実は西表島の地元の中学校では3年に1度、学校行事で中学生が島の横断をします。その際は事前に先導ガイドが道を整備したりするのですが、今年はちょうど横断行事の年なので少しづつ整備が入っているのかちょっと歩きやすくなってました!とはいえ他のトレッキングツアーコースに比べると悪路が多くなにより長いので大変な事に変わりはありません!笑
これも前回のマヤグスクの滝ツアーのブログで紹介したのですが、横断道には約400m毎に表示板があって進行度の目安になります。
今回はそれぞれの表示板でのみんなの表情を追っていきましょう!
最初のチェックポイント!まだみんな元気ー
雨で足場が悪くなかなか大変!
ちょっと疲れが見えるメンバーも笑
あれ!前の2人の表情が笑
横断道最後のチェックポイント!もう少し!頑張って!
横断道からマヤグスクへ向かう支流の川へ出る頃には元気組と疲れ組の差がハッキリ!笑
再び川に浸かって元気を取り戻します!
ここまでくればあと一歩!最後のひと踏ん張り!
そしてついに!
マヤグスクの滝に到着ー!!雨の中みんな頑張りました!
歩く体力は限界でも遊ぶ体力は別物!
みんなで水に打たれ
奥の滝でもパシャり!
奥の滝にある王座の椅子も堪能し
最後はみんなではい、ポーズ!!
今までの疲労も忘れて遊びまくり!
…帰りも大変だけど頑張ろうね笑